9月(長月)の和菓子「ほっ栗いも」・敬老の日・お彼岸「おはぎ」
「ほっ栗いも」
渋皮付きの蜜漬けの栗一粒を、鳴門金時を使った和風のスイートポテト生地で包み、焼き上げたお菓子です。
人気が高く、秋限定商品でしたが、最近では初秋から12月半ば頃までの販売となっています。
一般的な蜜漬けの栗と違い、渋皮付きならではの風味が当店のスイートポテト生地と良く合い、リピーターの多いお菓子の一つです。
敬老の日 9月15日
日頃の感謝を込めて和菓子を贈りませんか?
長寿を祝う上用饅頭や鶴亀のお干菓子などを合わせた小箱などもございます。
上用饅頭につきましてはご予約になっておりますので、お早目にご連絡ください。
*9月15日は祝日ですが、9時~17時まで営業いたします。14日は休業日です。
お彼岸 20日~23日(中日まで)「おはぎ」
当店では、こし餡をもち米で包みきな粉をまぶした〈きなこ〉ともち米を粒あんで包んだ〈粒あん〉の2種類をご用意しております。また中のご飯はもち米100%で作っています。
祝日でもある秋分の日は、太陽が真東から昇って真西に沈むので昼と夜がほぼ同じ長さになり、この日を挟んだ前後3日間ずつが秋の彼岸になります。初日を彼岸の入り、真ん中の秋分の日は中日、最後の日は彼岸明けと言われます。お寺にお参りしたり、お墓参りをしたりします。
祖先を敬い、亡くなった方を偲ぶ・・・そんな時のおともやお供えに、いかがでしょうか。
暑さ寒さも彼岸までと言うように、季節の変わり目を感じる時期でもあります。
*日曜は定休日となりますが、彼岸期間中の23日(中日)は9時~17時で営業いたします。