5月(皐月)の和菓子「ちまき」「若あゆ」「麩まんじゅう」「水まんじゅう」

「ちまき」

5月3日~5月5日に販売いたします。

粽(ちまき)は古代中国のの屈原の故事に由来しています。中国の戦国時代、楚の国の政治家で詩人の屈原は若くして出世したため妬まれ、陰謀により失脚し国を憂い五月五日に川に身を投げてしまいました。その死を悲しんだ人々が川に供物を手向けますが、龍が食べてしまいます。そこで龍の嫌いなセンダンの葉で餅を包み五色の糸で縛り捧げるようになったのが「ちまき(粽)」の始まりとされています。

現在、ちまきは笹の葉で巻かれていますが、笹の中にはクマリンという殺菌成分が多分に含まれているため、日持ちが良いとされています。

ちまきには、葛を巻いた水仙ちまきや外郎の外郎ちまきなどがありますが、当店では、うるち米の米粉の中でも特にきめの細かい上質な粉『上用粉』を使って芯を作り、笹の葉で巻いています。時間によっては、巻いているところが見れるかもしれません。笹の香りが漂い、6本を一束にした化粧巻きもご用意しております。

5日の日は、早めに完売する場合もございますので、ご了承ください。

「若あゆ」

鮎は川で生まれて海へ下り、再び川に戻って成長し産卵します。3月~5月に川に戻るので、夏にかけて成長するのを待って6月に漁が解禁されます。

この鮎をかたどって作られる和菓子の季節菓子が「若あゆ」です。求肥餅を熱々のどら焼き生地に包んで形作り、焼印を押し仕上げています。

優しい甘さの初夏を感じるお菓子になっています。

「麩(ふ)まんじゅう」

餡を生麩生地で包み笹の葉で巻いて、冷やして召し上がって頂く夏のお菓子です。

生麩に柚子を加えた生地にはこしあん、蓬(よもぎ)を加えた生地には粒あんが包まれています。

笹の葉に包まれた涼しげな見た目とひんやりした食感、柚子と蓬それぞれの風味も楽しんでいただけたらと思います。

5月中旬頃より販売予定です。

「水まんじゅう」

こしあんを丸めたものを葛を使った生地の中に入れ、冷やし固めて作っています。なめらかな舌触りのこしあんととろんとした葛の食感が食べやすく、暑くなってくるこの時期にもピッタリです。

5月下旬頃より販売予定です。